COLUMN

レスキューコラム

マンションで発生しやすい虫の種類と駆除方法

シロアリ駆除

2025.01.11

マンションで発生しやすい虫の種類と駆除方法

マンションで発生しやすい虫の種類

マンションにおける虫駆除は、発生原因を把握し、適切な駆除方法と予防策を取ることで、快適な住環境を維持できます。マンションで発生しやすい虫を紹介します。

ゴキブリ

発生原因: 温かく湿気のある場所を好み、食べ物の残りカスや水を求める。
発生場所: キッチン、浴室、エアコン内部、排水口。

コバエ(ショウジョウバエ、ノミバエなど)

発生原因: 生ゴミや観葉植物の土に発生する。
発生場所: キッチン、ゴミ箱、観葉植物の近く。

ダニ

発生原因: 布団やカーペットに溜まったほこりや湿気。
発生場所: ベッド、ソファ、カーペット。

シロアリ

発生原因: 木材を餌にする。下層階で発生しやすい。
発生場所: 床下、壁の隙間。

クロアリ

発生原因: 食べ物のカスや甘いものを求めて侵入。隙間から巣を作ることもある。
発生場所: キッチン、リビング、窓際。

虫別の駆除方法

ゴキブリ

ベイト剤(毒餌)を使用して巣ごと駆除。侵入経路付近にスプレー式駆除剤を散布。

予防

排水溝やシンクを乾燥させ、湿気を抑える。
配管周りや隙間をコーキング剤で塞ぐ。

コバエ(ショウジョウバエ、ノミバエなど)

排水溝に熱湯や酢を流して清掃し、粘着トラップを設置する。

予防

生ゴミをすぐに処理し、蓋付きのゴミ箱を使用。
観葉植物の土を定期的に乾燥させる。

ダニ

発布団やカーペットを洗濯し、天日干し。
ダニスプレーや燻煙剤を使用。

予防

部屋の湿度を40~60%に管理し、週1回の掃除機がけと布製品の洗濯。

シロアリ

専門業者に相談して巣ごと駆除する。

予防

木材部分に防虫剤を塗布し、湿気の多い場所の換気を徹底する。

クロアリ

発生アリ専用のベイト剤を通り道に設置。
酢やクエン酸水を散布し、行動を妨害する。

予防

食べ物の密閉管理とこぼした食べ物をすぐ掃除を行い、
建物の隙間を塞ぎます。

虫駆除は短期的な対応と、長期的な予防策の両方が必要です。
マンション全体での取り組みと個別の対策を組み合わせることで、
快適な住環境を維持することが可能です。

詳しい虫駆除についてはレスキュウーハウスにお問合せください!

 

 

CONTACT

お問い合わせ

雨漏り修理・シロアリ駆除などのお申し込みは、以下よりお問い合わせください。
関東・中国・四国・関西エリアのどこでも迅速対応いたします。