COLUMN

レスキューコラム

ハチに刺されたことによるアナフィラキシーショック

害獣駆除

2024.04.30

ハチに刺されたことによるアナフィラキシーショック

ハチによるアナフィラキシーショックとはどのようなものなのでしょうか。
アナフィラキシーショックについて詳しい人ばかりではありませんよね。
本記事ではハチによるアナフィラキシーショックを簡単に紹介します。

ハチによるアナフィラキーショックとは?

アレルギー反応のなかでも、特に重篤な状態が「アナフィラキシーショック」です。ハチに刺された時に、以下のような人はアナフィラキーショックのリスクがあります。

  • もともとハチ毒へのアレルギーを持っている
  • 過去に同じ種類のハチに刺されている
  • 短期間に2回以上ハチに刺されている

アナフィラキーショックを起こすと、まず粘膜が腫れます。数分以内に呼吸器症状または循環器症状を合併するのが特徴です。

  • 呼吸器症状……呼吸困難・くしゃみ・鼻水・喘鳴など
  • 循環器症状……動悸・めまい・意識障害など

ハチによるアナフィラキーショックでは死に至る可能性もあるため注意が必要です。

ハチの巣ができたら早急に駆除しよう

アナフィラキーショックを避けるためにも、家にハチが巣を作ったら早急に駆除しましょう。害虫駆除の業者に依頼すると自分で駆除する必要がなく、安心で確実ですよ。

まとめ

ハチによるアナフィラキーショックでは粘膜が腫れ、呼吸器症状や循環器症状などが現れます。非常に危険ですので、ハチの巣があったら害虫駆除の業者に連絡して早めに駆除しましょう。大阪の「レスキューハウス」ではハチを始めとする、関西・関東での害虫駆除を承っております。ハチ・シロアリ・クロアリなどの害虫駆除をお考えでしたら、ぜひ弊社までお問い合わせください。

CONTACT

お問い合わせ

雨漏り修理・シロアリ駆除などのお申し込みは、以下よりお問い合わせください。
関東・中国・四国・関西エリアのどこでも迅速対応いたします。