屋根をガルバリウム鋼板にする時の施工方法
瓦屋根工事
2024.04.17

屋根を修繕する時に、丈夫なガルバリウム鋼板を採用したいと考えている方はいらっしゃいませんか。
今回は屋根をガルバリウム鋼板にする時の施工方法をご紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。
ガルバリウム鋼板屋根の施工方法
ガルバリウム鋼板で屋根を作る時、施工方法は「形状」と「工事の手順」とで2通りの分け方があります。
屋根の形状別の施工方法
ガルバリウム鋼板の屋根の形状は、主に以下の3種類に分けられます。
- 瓦調葺き
- 縦葺き
- 横葺き
瓦調葺きとは、瓦のように小さい板を並べる手法です。
縦葺きと横葺きは長い板を並べて屋根を作る手法で、洋風の見た目になるのが特徴です。
板を並べる方向が縦か横かで呼び方が変わります。
工事手順別の施工方法
屋根を全面リフォームする場合、施工方法は以下の2種類です。
- 葺き替え
- カバー工法
葺き替えとは、既存の屋根を撤去して新しい屋根を設置する手法です。
それに対してカバー工法は、既存の屋根の上に新しい屋根を被せる形でリフォームを行います。
どのような屋根をどういった工法で備えつけるのが良いかは、個々の住宅事情やご予算によって異なります。
リフォームを検討中の方はぜひ業者スタッフとしっかり相談の上、最適な工法でガルバリウム鋼板の屋根を作成してくださいね。
まとめ
ガルバリウム鋼板の屋根には、「瓦調葺き」「縦葺き」「横葺き」の3種類の形状があります。
工事手順は「葺き替え」と「カバー工法」があります。
どの形の屋根をどういう手順で施工するかは、住宅の状態や築年数などを踏まえて考えていきましょう。
レスキューハウスでもガルバリウム鋼板を使った屋根リフォームの施工を承っています。
ぜひお気軽にお問い合わせください。