COLUMN

レスキューコラム

天井にできたシミ。天井裏の動物被害を知る方法

シロアリ駆除

2024.04.08

天井におかしなシミがある場合

「天井にできたシミが気になる」という方はいらっしゃいませんか。
天井のシミはどういった理由でできるのでしょうか。
今回は、天井のシミの原因について解説します。

▼天井のシミの原因
天井にシミが広がっていたら、不安に思う方がいらっしゃるでしょう。
シミができる原因はさまざまですが、発生原因ごとに効果的な対策法や依頼すべき業者が変わります。

■害獣被害によるもの
屋根裏に住み着いた害獣のフン・尿が漏れてシミになります。
該当する害獣には以下の通りです。

  • ハクビシン
  • コウモリ
  • ネズミ

放置すると、感染症の原因にもなるため、駆除などの早急な対策が必要です。

「夜間に屋根裏から物音がする」といった場合は害獣の可能性が高いでしょう。

■雨漏り
屋根が劣化したり、台風で瓦が破損したりすると、そこから雨水が浸入して雨漏りになります。
雨漏りが進行すると、屋根裏を伝って天井まで染み出ることがシミの原因です。
雨水による湿気が柱や梁などを腐らせてしまうので、雨漏り部分をふさぐ工事が必要となります。

■水漏れ
マンションやアパートなどの集合住宅で、上階に部屋がある場合に天井にシミがある場合は水漏れを疑いましょう。
配水管が老朽化などによって破裂していたり、ヒビが入ることで水が漏れ出ている可能性があります。
すぐに管理会社や大家さんに連絡をとり、対応してもらいましょう。

天井のシミ原因のまとめ

天井のシミの原因について解説しました。
害獣・雨漏り・水漏れという原因があります。
当社では、天井にシミができる原因の一つである、害獣駆除に対応しております。
「原因がいまいち分からない」という方には、無料の調査も行っていますのでぜひご利用ください。

CONTACT

お問い合わせ

雨漏り修理・シロアリ駆除などのお申し込みは、以下よりお問い合わせください。
関東・中国・四国・関西エリアのどこでも迅速対応いたします。