COLUMN

レスキューコラム

床下にたまる湿気トラブルについて

シロアリ駆除

2024.04.08

床下に溜まる湿気は、さまざなトラブルの発生原因です。
今回は、床下の湿気に注意すべき理由について解説します。

床下の湿気に注意すべき理由

床下の湿気の原因は、住宅の建っている敷地が周囲より低い場所にあるという建築地の問題や、何らかの理由で床下の通気機能が正常に働いていないなどが考えられます。
床下の湿気に注意すべき、具体的な理由を見ていきましょう。
心当たりがある場合は発生するトラブル別に、対応してくれる業者に依頼するなどの対策を行う事をおすすめします。

シロアリの繁殖に適している

住宅の基礎部分などの木材を食べることで増えるシロアリは、乾燥した場所では活動ができないため湿度の高い空間に好んで住みます。
床下の湿気を放置することでシロアリの侵入と繁殖を許し、最悪の場合木材がボロボロになって家の倒壊原因となります。

カビが発生する

湿度が高い状態が長期間続くと床下にカビが発生します。
カビが発生した住宅は、異臭などにより居住環境が悪化するだけでなく、アレルギーといった体調面にも悪影響を及ぼします。
さらに資産価値も大きく下がってしまうので注意が必要です。

基礎が腐食する

木材を腐らせる菌類も、湿気が多い環境で活発化する特徴があります。
基礎部分の木材が腐食されることで、建物の耐久度が大きく損なわれてしまうので湿気への対策が必要です。

床下の湿気まとめ

床下の湿気に注意する理由について解説しました。
シロアリの繁殖に適している・カビが発生する・基礎が腐食するという理由があります。
当社では湿気を好んで繁殖するシロアリの駆除を行っています。
現地調査は無料ですのでお気軽にお声がけください。

CONTACT

お問い合わせ

雨漏り修理・シロアリ駆除などのお申し込みは、以下よりお問い合わせください。
関東・中国・四国・関西エリアのどこでも迅速対応いたします。