COLUMN

レスキューコラム

雨漏り 火災保険の対象

雨漏り修理

2024.03.29

雨漏り 火災保険の対象

雨漏りが起きると火災保険は適用されるのか気になりますよね。
漏りによる火災保険はどんな原因で起きたのかが鍵となります。
そこで今回は、雨漏りと火災保険の対象についてご紹介します。

雨漏りと火災保険の対象

自然災害

雨漏りが、風災・雪災・雹災などの自然災害によるものが原因であれば火災保険は適用されます。例えば、強い風で屋根材が飛ばされた・飛来物が外壁に当たった・大雨で雨樋が壊れた・大雪で屋根が破損したなどが原因なら、補償してもらえます。

経年劣化

経年劣化が原因で雨漏りが起きた場合、火災保険は適用されません。劣化すれば、雨漏りは発生するものなので補償の対象とはならないのです。メンテナンスをしないで10年以上経っている場合は、経年劣化と判断される場合が多いです。場合によっては、自然災害で雨漏りが起きても経年劣化と判断されることもあるので、メンテナンスは怠らないようにしてください。

施工不良

施工時の不良やリフォーム時の不良などで起こる雨漏りも火災保険は適用されません。ただ、新築から10年以内で発生した雨漏りは瑕疵担保責任が適用されるので、建設会社が無償で直してくれます。瑕疵担保責任は法律で定められているので、新築から10年以内の雨漏りであれば建設会社に問い合わせをしましょう。

まとめ

火災保険の対象となる雨漏りは、風災・雪災・雹災などの自然災害によるものです。また、施工不良は対象とはなりませんが、築10年以内で発生した場合は瑕疵担保責任が適用されます。雨漏りの原因を判断するのは難しいので、まずは業者に依頼して見てもらうことをおすすめします。

「レスキューハウス」では、雨漏りの修理をおこなっています。雨漏りについて何かお困りのことがあれば、お気軽にお問い合わせください。

CONTACT

お問い合わせ

雨漏り修理・シロアリ駆除などのお申し込みは、以下よりお問い合わせください。
関東・中国・四国・関西エリアのどこでも迅速対応いたします。